前に自作エフェクターに興味を持ったときに読んだ本の増補改訂版が発売していました。
今回は公式で著者のエンドウ.氏(GEEKS)とゲストのNAOTO氏(ORANGE RANGE/delofamilia)の制作エフェクターレビュー動画も
前作で製作可能なエフェクターはABボックス、エフェクトルーパー、ブースター、オーバードライブ、ファズ、ディストーション、トレモロ、プリアンプ、コンプレッサー、パワーサプライ、マイクロ・アンプなどでしたが、今回さらにフェイザー、ディレイ、そして何と真空管アンプを追加!
あと本屋でこの本『サウンド・クリエーターのためのエフェクタ製作講座』がサイズが大きくて目立っていました。
上のよりちょっと固いイメージかなカラー写真は無かったものの大きい分読みやすそうではあった
上の動画がGiGSのYouTubeチャンネルだったんですけど
ベース関係だと一つ30分超えの動画がありました
「GiGS 2011年12月号 すぐに役立つベース・ライン構築法」
関係ないけどGiGSのサイトはもうちょっと変えてもいいんじゃないだろうか
と、結構前に思ったのをまた思った
http://www.shinko-music.co.jp/gigs/



![FチョッパーKOGAのスラップ・ベース楽ちん☆フレーズ集 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51voSKTEv8L._SL160_.jpg)





![ゲーム音楽でみるみる上達ギター・テク![DVD] (<DVD>)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41DE9DHBKSL._SX120_.jpg)
0 件のコメント:
コメントを投稿